演劇
アーカイブのみ

青年団第33回公演『バルカン動物園』

青年団第33回公演『バルカン動物園』
青年団第33回公演『バルカン動物園』
演劇
アーカイブのみ

青年団第33回公演『バルカン動物園』

『カガクするココロ』『北限の猿』に続く、カガクシリーズの完結編の初演を収録。
202X年、ヨーロッパの大戦で死亡した天才科学者の脳だけが生きのこる。その脳の受け入れを巡って延々と交わされる先端科学の議論と膨大な無駄話…。急速に進歩する脳研究の世界を舞台に「人間とは何か」を問いかける問題作。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
青年団
収録日
1997/6/18(Wed)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
1997/4/28(Mon)~1997/5/1(Thu)利賀 新緑フェスティバル スタジオ(富山県)
1997/5/27(Tue)~1997/6/24(Tue)こまばアゴラ劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
助教授 戸塚
志賀 廣太郎(青年団)
講師 吉川
山村 崇子(青年団)
中村
平田 陽子
奥寺
松田 弘子(青年団)
医学部の代表 佐々岡
山内 健司(青年団)
研究員 遠藤(生物)
兵藤 公美(青年団)
青木(医学)
和田 江理子(青年団)
崎田(物理学)
足立 誠(青年団)
藤村(農学部)
永井 秀樹(青年団)
安西(霊長類研究所)
安部 聡子
上条(心理学)
天明 留理子(青年団)
大学院生 大西(博2)
秋山 健一
澄川(博1)
木崎 友紀子(青年団)
杉本(修2)
辻 美奈子(青年団)
垣内(修1)
川隅 奈保子(青年団)
学生 保科
松井 周(青年団)
浅岡
角舘 玲奈(青年団)
木村
たむら みずほ(青年団)
事務員 楠田
山田 英香(青年団)
セールスマン 小此木
小河原 康二
外国の人 シェーキンズ
志磨 真実(青年団)
その他の学生
小林 智(青年団)
その他の学生
髙橋 縁(青年団)
その他の学生
月村 丹生(青年団)
作・演出
平田 オリザ(青年団)
舞台美術
杉山 至(青年団)
舞台装置
播間 愛子(青年団)
照明
西本 彩(青年団)
制作
赤刎 泰子(青年団)
宣伝美術
太田 裕子(青年団)

上演団体情報

平田オリザを中心に1982年に結成された劇団。こまばアゴラ劇場を拠点とし、 平田オリザが提唱した「現代口語演劇理論」を通じて、新しい演劇様式を追求。この演劇理論は1990年代以降の演劇界に強い影響を与え続けている。 また、複数の演出家、劇作家、多数の俳優を有し、日本では珍しい「シアターカンパニー」として活動を続けており、若手アーティスト育成の場としても着実な実績を上げ、才気あるアーティストを多く輩出している。 2020年に劇団の機能を兵庫県豊岡市に移し、豊岡から演劇作品を創作・発信している。

青年団の関連作品