舞踊
アーカイブのみ

ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)

ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_フライヤー/キービジュアル
ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_その他
ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_フライヤー/キービジュアル
ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_フライヤー/キービジュアル
ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_その他
ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)_フライヤー/キービジュアル
舞踊
アーカイブのみ

ひばりと寝ジャカ(Butoh Festival '85)

  • 上演団体:日本文化財団
  • 主催:日本文化財団
  • Butoh Festival '85 舞踏懺悔録集成-七人の季節と城参加作品

象やワニや魑魅魍魎たち、近代も自我も知らないプレミティブな生きものたちが、雨期明けの森の中で生息し遊戯するさまを生々と再現する(チラシより)

京都を拠点に活動していた白虎社の東京初顔見世公演。「ひばりと寝ジャカ」は1983年初演、その後世界各地で再演を続け、白虎社結成当初の荒々しいエネルギーを結集する代表作となった。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
白虎社
収録日
1985/2/25(Mon)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
159分

作品情報

上演情報
1985/2/25(Mon)~1985/2/25(Mon)有楽町朝日ホール(東京都)
出演者・
スタッフ
出演
大須賀 勇
出演
佐東 範一
出演
乃木 鳥男
出演
今西 規雄
出演
蛭田 早苗
出演
会山 軽子
出演
水玉 りつ
出演
今 貂子
出演
八島 イネ
出演
荒畑 佳尾
出演
壷坂 鹿子
楽座(超絶音楽)
松尾 泰伸
楽座(超絶音楽)
吉田 匡
楽座(超絶音楽)
中村 岳
楽座(尺八)
福本 卓道(竹保流尺八 風の会)
楽座(尺八)
吉武 祥保(竹保流尺八 風の会)
楽座(尺八)
西口 寿保(竹保流尺八 風の会)
楽座(尺八)
上村 京保(竹保流尺八 風の会)
十七弦箏
高田 香里
娘義太夫
竹本 朝之助
三味線
豊澤 源平
構成・演出
大須賀 勇
照明
大藤 安生
音響
大久保 歩
受賞歴など
第17回舞踊批評家協会賞

上演団体情報

1967年に発足し、44期をもって2011年に休止・解散した財団法人。ピナ・バウシュやウィリアム・フォーサイス、マーサ・グレアム等のカンパニーを初めとする世界的に一流の舞踊団・劇団を日本に招聘した功績は大きい。1985年には、世界の芸術シーンに影響を与えているが日本では一般に知られていない「舞踏」の真価を問うべく「Butoh Festival '85 『舞踏懺悔録集成』ー七人の季節と城ー 」を開催した。

日本文化財団の関連作品