舞踊
アーカイブのみ

白虎社イスラエル・ヨーロッパツアードキュメント

白虎社イスラエル・ヨーロッパツアードキュメント_その他
Performance 'Alchemy' in a botanical garden in Berlin
白虎社イスラエル・ヨーロッパツアードキュメント_その他
舞踊
アーカイブのみ

白虎社イスラエル・ヨーロッパツアードキュメント

1985年6・7月、白虎社は五大陸巡り世界舞踏キャラバン隊第一弾として2tの荷物と共に2ヶ月のイスラエル・ヨーロッパツアーに出た。イスラエル、西ドイツ、スイス、イタリア、ベルギー、フランスと周り、「ひばりと寝ジャカ」を27回上演、約20,000人の観客を動員した。本映像はそのツアー記録。公演映像の一部の他、リハーサルや楽屋の風景、各地の街に繰り出して計36カ所で行った路上デモンストレーションの様子なども収められている。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
109分

作品情報

上演情報
1985/6/8(Sat)~1985/7/25(Thu)ドキュメンタリー(その他)
出演者・
スタッフ
出演
大須賀 勇
出演
蛭田 早苗
出演
佐東 範一
出演
乃木 鳥男
出演
今西 規雄
出演
中里 秀樹
出演
門輪 成彦
出演
山神 裕
出演
会山 軽子
出演
水玉 りつ
出演
今 貂子
出演
八島 イネ
出演
壷坂 鹿子
出演
荒畑 佳尾
音楽
松尾 泰伸(MUSIC SOCIETY マルパ)
音楽
吉田 匡(MUSIC SOCIETY マルパ)
音楽
中村 岳(MUSIC SOCIETY マルパ)
竹保流尺八
西口 芳男
娘義太夫
竹本 朝之助
十七弦箏(ドイツ・スイス公演)
高田 香里
構成・演出
大須賀 勇(白虎社)
照明
大藤 安生
音響
大久保 歩(KWAT)
舞台監督
茨木 透
スチール
風間 秀夫
スチール
阿部 淳
スチール
ヘルムート・S
ビデオ
高村 房夫
ビデオ
平岩 ゆかり
その他
ツアー行程:イスラエル・エルサレム(6/5-18)→西ドイツ・ベルリン(6/19-30)→スイス・チューリッヒ(7/1-7)→イタリア・スポレト(7/8-13)→ローマ(7/14)→ベルギー・アントワープ(7/15-20)→フランス・ツーロン(7/21-28)

上演劇場(参加フェスティバル)<都市>:ナショナルシアター(イスラエル・フェスティバル) / シアター・マニュファクチャー(ベルリン・フェスティバル・ホリゾント) / ザーカスゼルト(チューリッヒ・シアター・スペクタクル ) / テアトロ・ヌオヴォ(スポレート・フェスティバル ) / テアトロ・アルヘンチーナ(テアトロ・ド・ローマ) / デ・シンゲル <アントワープ> / シャトーバロン屋内劇場(シャトーバロン・フェスティバル)<ツーロン近郊>

上演団体情報

1980年に設立され、1994年の解散まで京都を拠点に活動した舞踏団。主宰は舞踏家・大須賀勇。独自のアジア的感性を通じて、芸術と芸能を串刺しにする「明るい暗黒」を表出させ、原初のエネルギー渦巻く舞台を展開した。テレビへの出演、ダンスビデオ作品の制作など、それまでの舞踏の枠を広げた活動も積極的に行い、夏には熊野の山奥で、第一線で活躍する様々なジャンルの講師を招いて舞踏体験合宿を開催した。代表作は「ひばりと寝ジャカ」。大須賀は1990年、京都府文化賞功労賞を受賞。

白虎社の関連作品