演劇
アーカイブのみ

狭夜衣鴛鴦剣翅

狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
宣伝美術:福島 治
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
撮影:大石創介
狭夜衣鴛鴦剣翅
撮影:大石創介
狭夜衣鴛鴦剣翅
撮影:大石創介
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
狭夜衣鴛鴦剣翅
演劇
アーカイブのみ

狭夜衣鴛鴦剣翅

  • 上演団体:劇団 山の手事情社
  • 主催:劇団 山の手事情社/有限会社アップタウンプロダクション

世は南北朝時代、足利尊氏と新田義貞が天下をあらそう戦乱の時代。新田の家臣・塩谷判官[えんやはんがん]高貞は足利軍にやぶれ、降伏した・足利がうばった新田の財宝を返してもらうかわりに、塩谷は新田の愛人・勾当内侍[こうとうのないし]をさしだす。天下の美女を手に入れた尊氏の弟・直義[ただよし]は塩谷に心をゆるし、むほんのたくらみをあかして仲間にひきいれる。一方足利の重鎮・高師直[こうのもろのお]は、直義のあやしい動きをさっして、これを阻止すべく、計略をはりめぐらしていく…。「太平記」をもとに、男たちの争いのかげでうごめく夫婦の愛憎、親子のきずなと裏切りを描いた、並木宗輔の一大傑作!

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
劇団 山の手事情社
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2003/1/11(Sat)~2003/1/15(Wed)ザ・スズナリ(東京都)
出演者・
スタッフ
足利直義
鴫島 隆文
薬師寺次郎左衛門公義
斉木 和洋
淵辺伊賀守
岩淵 吉能
塩冶判官
浦 弘毅
顔世御前
内藤 千恵子
勾当内侍
山口 笑美
当麻御前
大久保 美知子
当麻腰元
本名 貴子
当麻腰元
久保村 牧子
当麻腰元
森谷 悦子
たに助
森谷 悦子
かに蔵
山本 芳郎
四郎兵衛高則
川村 岳
高則家来
野々下 孝
高則家来
名久井 守
高師直
山本 芳郎
牧の侍従
水寄 真弓
顔世腰元
井上 奈保未
淵辺家来
西森 寛
淵辺家来
横田 七生
番人
名久井 守
番人
鴫島 隆文
高寿院
倉品 淳子
高寿院先払い
横田 七生
野平・八幡六郎
野々下 孝
瓜生先払い
名久井 守
瓜生判官
岩淵 吉能
瓜生家来
西森 寛
瓜生家来
横田 七生
犬飼門八
斉木 和洋
脇屋義助
川村 岳
瓜生妻
井上 奈保未
人夫
中村 智子
人夫
山口 笑美
金崎城門番
名久井 守
構成・演出
安田 雅弘
原作
並木 宗輔
照明デザイン
関口 裕二
音響
斎見 浩平
舞台監督
海老沢 栄
舞台美術
安田 雅弘
舞台美術
関口 裕二
宣伝美術
福島 治
演出アシスタント
小笠原 くみこ
照明
木藤 歩
音響オペレーター
島貫 聡
制作
高橋 桃子
カンパニースタッフ
三村 聡
カンパニースタッフ
山田 宏平
カンパニースタッフ
長谷川 尚美
カンパニースタッフ
豊田 崇
カンパニースタッフ
西森 寛
カンパニースタッフ
丹羽 健
カンパニースタッフ
野口 卓磨
カンパニースタッフ
飛田和 聡
カンパニースタッフ
横田 七生
カンパニースタッフ
浅井 香
カンパニースタッフ
後藤 かつら
カンパニースタッフ
小田 さやか
カンパニースタッフ
城前 博子
カンパニースタッフ
野村 緑
カンパニースタッフ
森下 美由紀

上演団体情報

劇団 山の手事情社

団体詳細・作品一覧を見る

1984年、早稲田大学演劇研究会を母体に「劇団 山の手事情社」を結成。以来、一貫して実験的な舞台を通して現代演劇のあるべき姿を模索している。1997年からは、戯曲を用いつつリアリズムをどう乗り越えるかという課題に取り組み、《四畳半》と呼ばれる新たな様式的演技スタイルを確立し、ギリシア悲劇やシェイクスピア、近松門左衛門など古今東西のテキストを上演。代表作は『タイタス・アンドロニカス』『道成寺』『テンペスト』など。

劇団 山の手事情社の関連作品