演劇
アーカイブのみ

瞽女さきてくんない

瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
瞽女さきてくんない
演劇
アーカイブのみ

瞽女さきてくんない

瞽女(ごぜ)は、「盲御前(めくらごぜん)」という敬称に由来する日本の女性の盲人芸能者。近世までにはほぼ全国的に活躍し、20世紀には新潟県を中心に北陸地方などを転々としながら三味線を弾き唄い、門付巡業を主として生業とした旅芸人である。
1919年(大正八)年。高田市大瀧山天林寺では、瞽女たちの年に一度の祭りともいうべき妙音講が執り行われていた。儀式も終わり、瞽女たちが無礼講となっている中、境内の影に身を潜めている一人の瞽女がいた。森脇家にいたが、掟を破り、今は離れ瞽女となったツゲである。そして・・・。

視聴方法

(要予約)早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
事前予約フォームより予約の上、ご来館ください。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2002/2/15(Fri)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
120分
映像分数
119分

作品情報

上演情報
2002/2/9(Sat)~2002/2/17(Sun)サンシャイン劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
牡丹
阿部 敦子
牡丹の少女時代
角掛 みなみ
ふき
佐々木 愛
あけび
桐山 京
すずの少女時代
梅村 雅代
すずの幼女時代
角掛 みなみ
こぶし
岩崎 純子
ツゲ
浅野 文代
座元
河村 久子
丸岡の親方
有賀 ひろみ
親方1
遠藤 慎子
瞽女1
小谷 佳加
瞽女2
萩野 和美
瞽女3
髙橋 美沙
女(ハナ)
前田 海帆
瞽女宿の女主人
高村 尚枝
クメ(よしえの母)
五十嵐 雅子
船元
青木 和宜
紅屋与平
津田 二朗
漁師1
田村 智明
漁師2
船山 真也
女房1
小谷 佳加
女房2
髙橋 美沙
周作(牡丹の幼馴染)
佐藤 哲也
美穂(ふきの娘)
有賀 ひろみ
竹丸
青木 和宜
巡査1
阿部 勉
巡査2
小野 豊
春名倉蔵
斉藤 三勇
春名たつ
高村 尚枝
春名倉次
白木 秀和
女中
梅村 雅代
村長
田村 錦人
消防団長
小野 豊
和尚
沖永 正志
老人
阿部 勉
老人の孫
前田 海帆
山路の青年たち
田村 智明
山路の青年たち
白木 秀和
山路の青年たち
船山 真也
山路の青年たち
梅村 雅代
山路の青年たち
萩野 和美
山路の青年たち
髙橋 美沙
声の出演
鈴木 光枝
劇作家
堀江 安夫
美術
石井 強司
照明
桜井 真澄
音響
深川 定次
舞台監督
鳴海 宏明
制作
中山 博実

上演団体情報

劇団文化座は戦時下の1942(昭和17)年2月26日に結成される。同年4月第1回公演梅本重信作『武蔵野』で旗揚げ。敗戦間際の昭和20年6月、日本の現代劇の紹介という名目で満州に渡り2か月後に敗戦を迎え、一年間の難民生活を経て帰国。以来、「戦争と日本人」にこだわった作品、日本の底辺に生きる人々に寄り添った作品、現代を映す鏡となる現代劇を生み出し続けている。

劇団文化座の関連作品