演劇
配信可能

吐くほどに眠る

吐くほどに眠る_フライヤー/キービジュアル
デザイン:大木瞳
吐くほどに眠る_舞台写真
撮影:村田まゆ
吐くほどに眠る_舞台写真
吐くほどに眠る_フライヤー/キービジュアル
吐くほどに眠る_舞台写真
吐くほどに眠る_舞台写真
演劇
配信可能

吐くほどに眠る

罪を犯した女の一生を辿る、滑稽ながら切ない怪作。

現在活動休止中のガレキの太鼓が、「女だらけの人間賛歌」と銘打って行った。
旗揚げ2年目で、口コミサイト全国4位に躍進した代表作の、再演。
アゴラ劇場の前を、キャンセル待ちが長い列を作った。
肩を震わせ泣いたあの子の、人生の物語

ひざまずいて許しを乞えば、どこから始められるだろう

私が何かをやったとて、誰に関係なんぞある
あなたが何かをやったとて、私の目には入らない

泣いてしまえというなら、その方法を教えてほしい
弱音を吐けというのなら、全て受け入れてくれるのかい
甘えるなと君は言う
強く生きろと君は言う
ならどうぞほっといて
どうか私をほっといて
お願いだからほっといて

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

観劇三昧
有償

オンデマンド配信。事前に会員登録が必要です。(月額1,045円)

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2012/1/13(Fri)
権利処理状況
配信可能

作品情報

上演情報
2012/1/6(Fri)~2012/1/15(Sun)こまばアゴラ劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
話す女
井上 三奈子(青年団)
出演
北川 裕子(フォセット・コンシェルジュ)
出演
小瀧 万梨子(青年団)
出演・親友
髙橋 智子(青年団)
出演
富田 真喜(青年団)
出演
南波 早(なんばしすたーず)
出演
由 かほる(青年団)
脚本
舘 そらみ
演出
舘 そらみ
舞台監督
森山 香緒梨
美術
濱崎 賢二
音響
田中 亮大
音楽
森 優太
照明
岩城 保
照明操作
山岡 茉友子
衣装
中橋 玲子
衣装
本間 圭一
演出助手
原岡 岳穂
演出助手
日坂 春奈
演出補佐
久保 大輔
宣伝美術
大木 瞳
制作
半田 桃子
制作
矢口 友朗
制作補佐
鈴木 明日香
制作補佐
工藤 寛泰
映像製作
深田 晃司
受賞歴など
2012年 コリッチ年間アワード 第4位

上演団体情報

2009年、舘そらみと慶應義塾大学内演劇サークルのメンバーを中心に発足。「人間の孤独」に焦点をあて、たっぷりとした愛情表現で人間を描く。持ち味は少しずれた畳み掛け会話と、軽やかにリアルを切り取る台詞術。新聞にその作風は「徹底的に無責任で刹那的」と評された。劇場での公演以外に、住空間で公演する「のぞき見公演」や観客を巻き込む「巻き込まれ演劇」など多くのジャンルにチャレンジを重ねた。
2016年を最後に、活動を休止。
2021年より、「誰もが名乗れるオープン屋号」として、劇団名のオープン化予定。

ガレキの太鼓の関連作品