演劇
アーカイブのみ

結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」

結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_フライヤー/キービジュアル
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_フライヤー/キービジュアル
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_フライヤー/キービジュアル
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_フライヤー/キービジュアル
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」_舞台写真
演劇
アーカイブのみ

結城座370周年 竹本素京卒寿記念「摂州合邦辻 合邦庵室の段」

河内の大名高安家の腰元にあがったお辻は当主道俊の後妻にはいり玉手御前とな る。 道俊の後継者には先妻の子、俊徳丸と妾腹の兄次郎丸がいる。次郎丸は俊徳丸
に家を継がせまいと陰謀をはかっている。その俊徳丸に玉手が懸想して、なにを血迷 ったか毒の酒を飲ませてしまう。そのために俊徳丸は重い病にかかり、失明してしま
うのであった。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座
収録日
2004/7/15(Thu)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
100分
映像分数
100分

作品情報

上演情報
2004/7/15(Thu)~2004/7/19(Mon)東京芸術劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
合邦
結城 一糸
女房
結城 千恵
俊徳丸
荒川 せつ子
浅香姫
結城 育子
コロス
結城 民子
奴入平
塩川 京子
コロス
植松 聡
コロス
清水 あづさ
コロス
三宅 千香
義太夫
竹本 素京
構成・演出
佐藤 信
振付
西川 右近(日本舞踊西川流)
舞台美術
有賀 二郎
照明
齋藤 茂男(シアタークリエイション)
照明オペレーター
大屋 惠一
照明オペレーター
寺田 史華
音楽
島 猛(ステージオフィス)
音響オペレーター
齋藤 貴博
舞台監督
森下 紀彦
舞台監督補佐
橋本 可奈子
演出助手
伊藤 肇
宣伝美術
佐藤 篤司
宣伝美術
島田 薫
宣伝写真
石川 純
制作
北村 優
制作
澤田 麻希
制作
谷口 幸子

上演団体情報

公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座

団体詳細・作品一覧を見る

結城座は江戸時代の寛永12年(1635年)に初代結城孫三郎が旗揚げいたしました。それから380年を超える長い年月を経て、現在 『国記録選択無形民俗文化財』『東京都の無形文化財』に指定されている、日本唯一の伝統的な「江戸糸あやつり人形」の劇団です。

公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座の関連作品