演劇
アーカイブのみ

妻と社長と九ちゃん

妻と社長と九ちゃん
デザイン : ミネマツムツミ
妻と社長と九ちゃん
撮影:真野芳喜
妻と社長と九ちゃん
撮影:真野芳喜
妻と社長と九ちゃん
撮影:真野芳喜
妻と社長と九ちゃん
妻と社長と九ちゃん
妻と社長と九ちゃん
妻と社長と九ちゃん
演劇
アーカイブのみ

妻と社長と九ちゃん

昭和の団塊世代を象徴する様な男、通称・九ちゃんは、同僚には疎まれるが
何故かワンマン社長にはかわいがられている。社長は頑固一徹だが憎めない男、
その妻は器量の大きな昭和の女だ。
ある日、その社長が亡くなった。
通夜の席、胸の内を熱く語る九ちゃんの姿を見た若い社員は、何故彼の仇名が
「九ちゃん」なのかを知る。合理性と効率が求められる社会に変わりゆく中で、
社長と九ちゃんと妻の間には、懐かしい昭和の人間味、友情があったのだ。
この物語は老舗企業・昭和文具を舞台にした会社モノ・ホームドラマである。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
劇団青年座
収録日
2005/4/13(Wed)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2005/4/8(Fri)~2005/4/17(Sun)紀伊國屋ホール(東京都)
出演者・
スタッフ
演出
宮田 慶子
照明
中川 隆一
音響
高橋 巖(オフィス新音)
衣裳
半田 悦子
舞台監督
尾花 真
製作
森 正敏
【映像収録】SW
藤元 勇二
【映像収録】CAM
小山 晃
【映像収録】CAM
羽村 智滋
【映像収録】CAM
小野寺 政紀
【映像収録】CAM
田中 一博
【映像収録】CAM
中嶋 由美子
【映像収録】VE
大沼 成康
【映像収録】VTR
轟 茂実
【映像収録】AUD
後平 淳一
【映像収録】AUD
井上 明子
【映像収録】CA
中川 敦夫
【映像収録】CA
土肥 桂介
【映像収録】制作
吉田 麻子
【映像収録】ディレクター
松永 誉

上演団体情報

劇団俳優座に在籍していた10名の若手俳優たちが日本の現実を反映させた創作劇の上演を強く願い、1954年劇団青年座を創立しました。現在劇団員と研究生をあわせ約200名が所属。創作劇の他、海外現代戯曲、過去の秀作等、幅広いレパートリーを有しますが、創立からの基本理念は変わることはありません。今後も日本の創作劇上演を柱にした公演活動を続けることによって、日本演劇の民主的発展に寄与し、舞台芸術を通して日本文化の向上をはかることを目的として活動します。

劇団青年座の関連作品