演劇
アーカイブのみ

少女仮面

少女仮面
少女仮面
少女仮面
瀬尾 憲司
少女仮面
瀬尾 憲司
少女仮面
瀬尾 憲司
少女仮面
瀬尾 憲司
少女仮面
少女仮面
少女仮面
少女仮面
少女仮面
少女仮面
演劇
アーカイブのみ

少女仮面

本公演は俳優・崎田ゆかりが俳優とは何か、劇場とは何かを探究するために立ち上げた演劇企画「劇場」シリーズの第2作として上演された。使用テキストは『少女仮面』アングラ演劇の寵児・唐十郎。実在した宝塚男役スター春日野八千代が登場し、舞台に疲れた春日野八千代が、少女・貝との交流から変化する様が描かれる。演じるとは何か、自分は何者なのかというというを通じて演劇そのものがテーマとして扱われている。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
ゲッコーパレード
収録日
2023/3/17(Fri)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
100分

作品情報

上演情報
2023/3/16(Thu)~2023/3/19(Sun)OFF・OFFシアター(東京都)
出演者・
スタッフ
貝(少女)
永濱 佑子
春日野 八千代
崎田 ゆかり(ゲッコーパレード)
腹話術師/防空頭巾の女 二
長 順平
その人形/防空頭巾の女 三
平野 光代
ボーイ主任
小川 哲也(平泳ぎ本店)
ボーイ1/看護婦/防空頭巾の女 一
石田 夏希
ボーイ2/甘粕大尉
佐藤 冴太郎
水道飲みの男/防空頭巾の女 四
林 純平(ゲッコーパレード)
主宰
崎田 ゆかり(ゲッコーパレード)
演出
黒田 瑞仁(ゲッコーパレード)
衣装
YUMIKA MORI
照明
鈴木 麻友
音楽・音響
富山 雅之
振付
市松(ゲッコーパレード)
劇中歌作曲
小室 等
舞台監督
中野 雄斗(ステージワークURAK)
当日運営
加藤 じゅんこ(ジエン社)
宣伝デザイン
石原 絵梨
写真
瀬尾 憲司
映像撮影
桑原 咲羽
主催・企画・制作
ゲッコーパレード
後援
蕨市
受賞歴など
CoRich舞台芸術まつり!2023 演技賞受賞(崎田ゆかり)

上演団体情報

ゲッコーパレード

団体詳細・作品一覧を見る

演劇集団。2015年結成。本拠地は埼玉県蕨市旧加藤家住宅。名前の由来は「目的ではなく人の集まりこそがパレードのように活動や表現を形成していく」という信条から。民家・文化財・ホテル・廃墟や各芸術祭などで作品を発表。2016年に初演された移動型演劇『リンドバークたちの飛行』は異ジャンルの芸術家6名による演出が注目され、島薗邸(2017)、旧里見弴邸(2018)、山形ビエンナーレ(2018)、早稲田大学演劇博物館(2018)、宮城野納豆製造所(2019)のほか、2020年にはタイにてリメイクを行った。

ゲッコーパレードの関連作品