演劇
アーカイブのみ

水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア

水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_フライヤー/キービジュアル
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_フライヤー/キービジュアル
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
松山悦子
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
松山悦子
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
松山悦子
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
松山悦子
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_フライヤー/キービジュアル
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_フライヤー/キービジュアル
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア_舞台写真
演劇
アーカイブのみ

水の国のガリバー 過去と幻想と神話が入り乱れるアジア

泉の辺りで休む旅芸人、二人。名前はおかめとひょっとこ。どうやら道に迷ったようだ。ひょっとこは知恵おくれのおかめに愛想をつかして別れたがっている。おかめはどこまでもついていくと言う。 旅に疲れたひょっとこは人形を取り出し、物語をはじめる。 アジアのどこか。日本のどこか。南の島。泉の辺りでクリーニング屋を営む三姉妹とその弟の物語。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座
収録日
1995/5/27(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
120分
映像分数
120分

作品情報

上演情報
1995/5/27(Sat)~1995/6/4(Sun)ザ・スズナリ(東京都)
出演者・
スタッフ
ひょっとこ/エビス/少年
十二代目結城孫三郎
カカチ/タケル
結城 一糸
おかめ/少年
結城 千恵
ミカ(三女)
荒川 せつ子
サチ(長女)
結城 育子
モエ(次女)
結城 民子
ヒルコ
畑﨑 潤一
オハマ
塩川 京子
コハマ
遠藤 依理子
チュウハマ
𠮷越 通江
ミディハマ
板垣 慶子
義太夫
竹本 素京
春爺(特別出演)
結城 雪斎
脚本
鄭 義信
演出
和田 喜夫
装置
和田 平介
人形デザイン
渡辺 数憲
照明
松本 直み
作曲
J.A.シーザー(演劇実験室◎万有引力)
音楽協力
神坂 真理子
舞台監督
武川 喜俊
宣伝美術
佐藤 直樹
宣伝美術
深沢 英次
舞台写真
松山 悦子
制作
北村 優

上演団体情報

公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座

団体詳細・作品一覧を見る

結城座は江戸時代の寛永12年(1635年)に初代結城孫三郎が旗揚げいたしました。それから380年を超える長い年月を経て、現在 『国記録選択無形民俗文化財』『東京都の無形文化財』に指定されている、日本唯一の伝統的な「江戸糸あやつり人形」の劇団です。

公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座の関連作品